タロダンゴのブログ

旅行行ったところや音楽、エンジニアなど様々なことを書いている雑記ブログです

【初心者脱出】作曲の方法3選 | 作曲は1曲できると世界が変わる

ダンゴ!ダンゴ!タロダンゴ🍡

こんにちは、タロダンゴです🍡

 

先週、作曲を始めるとTwitterで宣言して制作を始めました。

 

ただ、わかっていましたが、作曲経験がない私が、いきなり作曲できるわけがありません。。

(一応耳コピで曲をコピーしてたことはあります)

 

とりあえず、勉強を始めていくつか情報取集をし、試してみて個人的にやりやすかった作曲法を紹介します。

 

 

コードから決める作曲法

f:id:tarokuma:20190520125236j:plain

まずこちら、これは私が一番初めにためした作曲法です。

これは意外と個人的には作りやすかったです。

 

最初に世界観を作り、それにあうメロディーを乗せるイメージで作曲を進めていくので、わりとすんなりメロディーが浮かびました。

 

コード進行は自分自身が聞いてて心地いいなとか、あらかた曲の世界観が決まっているならそれに合わせたコード進行をあてはめればOKです。

それでも思いつかない場合は、好きな曲のコード真似するのもOKです。

コードに著作権はありませんから。

※ただし、メロディーを一緒にしてはいけません。

 

メロディーから決める作曲法

次にメロディーを決め、その後コードを当てる作曲法です。

こちらはコードから決める作曲法と違って、メロディーの自由度が高いので独創的な曲ができます。

人によってはこっちのほうが作りやすい人もいます。

 

ただ、初心者にとってはメロディーにコードを当てていくのは難しいので、ハードルは上がります。

 

しかし、独創的な曲になりやすいので個性を出したい方や比較的自由に曲が作りたい方などにはおすすめです。

 

コード、メロディーを同時進行で作る作曲法

こちらは、頭のコードを決め、そのコードからメロディーを連想し、次のコードを決める同時進行型の作曲法です。(いいかたあっているのかな?)

 

例)コード→メロディー→コード→メロディー

 

上記のような順序で進めていきます。

私的にはこちらの作曲法が一番しっくりきました。

コード先だと型にはまってしまって面白みがなく、メロディーが先だとコード当てる作業が難しい。

同時進行だと違和感なくその都度その都度修正できるので、すごく良かったです。

 

まとめ

今回作曲を始めてそんなに期間は経っていませんが、この期間で勉強したことについて書きました。

 

作曲の熟練者やプロの方が見ると、違うと思う部分もあると思いますが、そこは暖かい目でみてやってください。

 

作曲に関しては自分が一番やりやすい方法が一番だと思います。

まずは、一曲完成させるところ目標にし、自信をつけていきましょう。

勉強としてバンドスコアを購入し、それを打ち込んでいき音楽の仕組みを勉強するもの良いと思います。

みなさんの良い音楽ライフを!!

 

今回は以上です。

最後まで読んでくれてありがとうございます。